増える外来がん治療 薬局薬剤師との連携は道半ば「情報がない…」 (3/5ページ)

2015.9.14 07:15

点滴の内容が記された化学療法シール。薬局の薬剤師は末尾のアドレスからレジメンの情報を得る

点滴の内容が記された化学療法シール。薬局の薬剤師は末尾のアドレスからレジメンの情報を得る【拡大】

 一方、薬局薬剤師側が「責任が重くなる」「知識がない」と尻込みするケースも指摘される。日本臨床腫瘍薬学会は2年前、外来に携わる薬剤師の力量引き上げを目指し、「外来がん治療認定薬剤師制度」を発足させた。遠藤理事長は「患者さんはいずれ地域に帰る。継続的にかかわるのは、薬局の薬剤師だ。薬剤師が知識をつけ、知識をつけた人が地域で中心になって態勢を整えてほしい」と話している。

 ■横浜市大センター病院、連携で深刻な併用阻止

 薬局側が提案、患者のQOL向上

 横浜市にある横浜市立大学付属市民総合医療センターは平成20年から、外来で抗がん剤治療を受けた患者に、点滴の内容を記した「化学療法シール」を発行している。お薬手帳に貼れば、院外薬局の薬剤師にも、点滴で何が投与されたかが分かり、副作用の予測がつく仕組みだ。

 薬剤部の橋本真也副部長は「外来抗がん剤治療が広がり、薬の効果を説明したり、副作用を管理したりするには院外薬局の力が必要。治療内容が分からないと、薬局の薬剤師は手探りで説明するしかない」と話す。デリケートな情報だが、患者の評価は高い。患者150人に行った調査では、85%がシールをお薬手帳に貼り、「薬局薬剤師と点滴内容や副作用対策の話をした」人は54%。うち、相談内容が「とても有用」と「有用」とした人は81%に上った。

情報が来ても、薬剤師に力がないと活用できない

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。