メタボは体内の「酸化」 動脈硬化が進み脳・心筋梗塞のリスク高まる (2/3ページ)

2015.8.8 17:02

 体内で活性酸素が過剰に発生し、酸化度が高まると、血管内で悪玉のLDLコレステロールと結びつき、血管壁を傷つけ動脈硬化を促進する。今回の研究は、内臓脂肪の蓄積により活性酸素の除去能力が低下することを具体的に証明したものといえる。

 機器進歩で証明

 酸化ストレスと内臓脂肪との関係はこれまでも指摘されていたが、「活性酸素の測定が難しかったこともあり、分かりやすく証明できたのは最近のこと」(山門学部長)。指先からのわずかな採血で、活性酸素の代謝産物から酸化度を測定する機器がイタリアで開発され、日本ではウイスマー(文京区)が輸入・販売。現在、国内の約1千施設で導入されているという。三井記念病院でも人間ドックのオプションとして、この装置を使った酸化度の検査を行っている。

 動脈硬化は自覚症状がないため、頸(けい)動脈エコーなどでチェックする必要がある。山門学部長は「酸化度の検査を定期的に行うことで、血管で形態的な変化が起こる以前の超早期での診断や予防につなげられるのではないか」と語る。

「さび」を作る活性酸素

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。