最近、自宅で手軽に行える「遺伝子検査サービス」が浸透してきた。検査キットに自分の唾液を出して送付するだけで、がんや生活習慣病など病気の発症リスクや体質の遺伝的傾向を知ることができるという。大手企業の新規参入が相次ぐなど、大きく注目されるヘルスケア事業。どれだけ簡単にできるのか、そして検査結果をどう役立てることができるのか-。実際にキットを試してみた。(産経デジタル)
「遺伝子検査サービス」の検査方法は、自分の唾液を提供するだけ。痛みがなく、特別な施設に行かなくても自宅で簡単にできるなど、時間や手間が省けるといったメリットがある。「唾液採取型」だけでもヤフーやDeNAといった大手企業が参入しており、このほか、ファンケルやKDDIは「口腔内細胞採取」や「血液採取」タイプを展開している。
筆者はDeNAが展開する「MYCODE」で実際に検査を受けてみた。検査メニューは3タイプ。この中から検査項目数が一番多い「ヘルスケア」を選んでみた。
「ヘルスケア」はがん38項目、生活習慣病19項目を含む全280項目の検査ができる“フルパッケージ”タイプ。価格は2万9800円とリーズナブルだ。検査項目が少ないベーシックタイプなら、各社5000円前後から購入可能だ。
DeNAのサイトで「ヘルスケア」を選択して購入すると、数日後に検査キットが郵送されてきた。まずはサイト上で会員登録を済ませる。検査結果の受信やレポート管理に必要だからだ。検査の流れはいたってシンプル。自分の唾液を専用容器に入れ、キャップを閉めてから返信用封筒に入れてポストに投函。あとは結果が出るのを待つだけだ。