国際色豊かに 「介護・認知症」の書籍やDVD、発売相次ぐ (1/5ページ)

2014.8.10 12:03

書籍「ユマニチュード入門」とDVD「ユマニチュード」

書籍「ユマニチュード入門」とDVD「ユマニチュード」【拡大】

  • DVD「介護のしごとの道しるべ」
  • コミック「皺」とDVD「しわ」
  • 国立長寿研の4色あしぶみラダー

 ■「一人の人」として見る

 認知症や介護に関する書籍やDVDの発売が続いている。認知症の人と向き合い、より人間らしい対応を追求する姿勢は各作品に共通する。認知症の人の増加は先進国に共通の課題とあって国際色も豊かだ。11月には日本で認知症の国際会議も開かれる。日本での向き合い方も問われそうだ。(佐藤好美)

 フランス生まれの認知症ケア「ユマニチュード」を紹介する書籍『ユマニチュード入門』(2160円)とDVD『ユマニチュード』(4320円)は専門職だけでなく一般の人にも売れており、この手の物では破格の売れ行きという。昨年、「ゆうゆうLife」でも紹介したが、(1)見る(2)話し掛ける(3)触れる(4)立つ-を柱とするコミュニケーションの手法だ。

 「福祉の現場では既に行われている」との声もあるが、認知症の人の視線のつかみ方、触れる方法、話し掛けるタイミングなど家での介護でも参考になりそうだ。書籍の編集に携わった医学書院看護出版部の白石正明さんは「医療の世界では『どうすれば縛らないで済むか』という問いは珍しくない。だが、患者との関係性が悪いまま、技術でうまくいくケアはない。ユマニチュードは関係性を良くする技術。関係性が良くなればケアもうまくいく」と解説する。

ベテランが新人に伝えるケアの「極意」が印象的

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

毎日25分からのオンライン英会話。スカイプを使った1対1のレッスンが月5980円です。《体験無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。