「胎児超音波検査」3D、4Dで鮮明に 分析精度向上、異常発見も (1/4ページ)

2016.3.19 17:03

おなかの中の胎児を立体的に映し出す超音波検査。4D機能付きの機器では心臓の動きまで調べられる=堺市中区のベルランド総合病院
おなかの中の胎児を立体的に映し出す超音波検査。4D機能付きの機器では心臓の動きまで調べられる=堺市中区のベルランド総合病院【拡大】

  • 最新の超音波検査機器で撮影された胎児。手の動きなどの様子が鮮明に分かる(ベルランド総合病院提供)

 妊婦健診で、胎児の顔や姿を生まれる前に立体的に確認できる、3Dや4D機能付きの胎児超音波検査が広がりつつある。赤ちゃんの表情を感じられると好評だが、胎児に異常などが見つかることもある。検査に対する知識が不十分なまま臨む妊婦も少なくないため、情報発信の重要性も指摘されている。(池田美緒)

 「エコー外来」

 3D機能付きの胎児超音波検査は3次元で立体的に赤ちゃんを映し出す。これに対し、4Dとは、3次元に時間軸を加えたもの。胎児の動く様子や心臓の動きなども撮影できる。

 4D機能付きの胎児超音波検査機器を導入している堺市中区のベルランド総合病院周産期母子センター。平成23年に「エコー外来」を立ち上げ、最新機器での精密検査を公費負担の対象となる妊婦健診とは別に行っている。受診件数は23年に366件だったのが、年々増えて昨年は1800件。週2日の診療日には多くの妊婦が訪れる。

 診察室では、イギリスのロンドンで胎児超音波を学んだ産婦人科部長の峯川亮子医師(45)が妊婦の腹部に機器を当て、手元のモニターを確認しながら胎児の心臓や脳の構造、胎盤の位置などを確認していく。

後期になれば胎児の顔立ちまで分かるように

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。