「トリクルダウン」最初から期待できなかった? 上流~下流で広がる年収格差 (5/8ページ)

2016.2.28 17:12

 この規模格差は、どう考えてもいびつと言わざるをえない。これは「能力格差」というよりも「所属格差」ではなかろうか? どこの会社に勤務したか? という点のみで、生涯賃金がまったく異なってしまう。仮に年間300万円の差があるとして、40年間の会社員生活で1億2000万円ものギャップとなるのだ。

 大手は「800万円超」が21万人も増加

 では、この年収は、平成24年と26年との比較ではどうなるのだろうか? まず「大手 男性 正規」のところである。

 ▼平成24年と26年で比較「大手 男性 正規」の給与

 「800万円超」21万人増(14.3%増)

 「800万円以下」2万人減(1.7%減)

 「400万円以下」6万人減(11.9%減)

 つまり、低い年収の層が減り、高い年収にシフトしたことが伺える。経団連加入の大手企業は、当然のことながらベースアップを行い、賞与も満額回答したのだろう。

 一方「中小 男性 正規」は、どうだったのか?

つまり、低い年収の層がわずかに減り、800万円以下の層に…

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。