認知症の告知、本人と家族の不安と恐怖 情報行き届かず、手薄な支援 (1/6ページ)

2014.8.24 07:16

小さな字がびっしり並んだ小林さんの手帳。行間に必死さがにじむ

小さな字がびっしり並んだ小林さんの手帳。行間に必死さがにじむ【拡大】

 医療技術の進歩で、認知症の早期診断が可能になっている。だが、告知を受けた本人や家族の不安への対応は貧しい。決定的な治療法はなく、進行する。理解力も判断力もある初期の不安と恐怖は並大抵でない。その負担を、どう軽減するかが問われている。(佐藤好美)

 夫の机の引き出しから出てきたのは、びっしりと文字の並んだ手帳だった。野菜の名前、果物の名前、身の回り品-。こぼれ落ちる記憶をつなぎ止めるかのように丁寧な文字が並んでいる。2冊の手帳は、商社マンだった小林健太郎さん(70)=仮名=が若年性の前頭側頭型認知症と診断された後に書きつづった。

 ページをめくるにつれ、内容が必死になっていく。同僚の名前、自身の履歴、家族の名前。忘れまいとする気持ちとは裏腹に、文字は次第に怪しくなる。最後はカタカナで「スリッパ」「ムシメガネ」「ハミガキのコ」。後のページは真っ白だ。

 健太郎さんに兆候が出たのは50代の末。睡眠障害、怒り。妻の佐代子さん(65)=仮名=の浮気を疑い、暴言を吐く。佐代子さんは「仕事のストレスかと思いました。仕事一筋の人でしたから」。だが、新聞勧誘員を追い掛け、近所に怒鳴り込むなど行動はエスカレートした。

堪能だった英語が読めなくなり、秘書に指示する言葉が出ない

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

毎日25分からのオンライン英会話。スカイプを使った1対1のレッスンが月5980円です。《体験無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。