コーラやスポドリ、お酢も注意! 酸で歯が溶ける「酸蝕歯」が増加 (3/4ページ)

2015.11.14 17:03

飲食物の酸性度

飲食物の酸性度【拡大】

  • 黒酢の原液を飲み続けて、象牙質が露出した状態になった酸蝕歯(東京医科歯科大提供)

 健康ブームでお酢を飲む人が増えているが、酸蝕歯の原因になるリスクがある。

 北迫助教によると、ダイエットのために毎日コップ2杯の黒酢を原液で飲んでいた女性は、酸が原因で前歯の象牙質が露出してしまった。ミカンを毎日、食べていた人が酸蝕歯になった例もあったという。

 和食に比べ、酸性度の比較的高い欧米の食文化が普及したり、スポーツドリンクなどのペットボトルを持ち歩く人が増えたりしたことに伴い、近年、酸蝕歯は増加傾向にある。北迫助教が平成25年、10~80代の男女1108人を対象に実施した調査では、4人に1人が酸蝕歯だった。

 唾液や水、お茶で

 酸蝕歯を予防するには、歯を長時間、酸にさらさないことが大切だ。酸性度の高い飲食物をだらだら飲んだり食べたりするのはやめた方がいい。飲み物を飲む際、ストローを使うと歯への接触を少なくすることができ、予防につながる。

唾液には酸を洗い流したり、中和する作用

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。