裏技「10分どん兵衛」で崩れた常識 なぜここまで盛り上がったのか (7/7ページ)

2016.3.20 17:11

存在感を示す「10分どん兵衛」の油揚げ。ドヤ顔のように見える

存在感を示す「10分どん兵衛」の油揚げ。ドヤ顔のように見える【拡大】

  • テカる「10分どん兵衛」の麺
  • ドヤ顔の「どん兵衛」の油揚げを箸で持ち上げる
  • いよいよ「10分どん兵衛」を開封
  • 熱湯注ぎ10分経過、「10分どん兵衛」が完成
  • どん兵衛に熱湯を注ぐ
  • 誕生から40年になる「日清のどん兵衛きつねうどん」
  • 日清食品がホームページに掲載した「おわび」

 日清食品によると「10分どん兵衛が話題になったことにより、実際に試される方が多く、特にうどんの売上は伸びた。昨年からWebプロモーションを強化しており、どん兵衛ブランドの関心が高まっている」(日清食品ホールディングスの広報担当者)という。

 「10分どん兵衛」のようにネットでは日々、さまざまな商品が話題に挙がる。しかし、鈴木氏は企業はこの情報をまだ十分に生かせてないと指摘する。「デジタルマーケティングで得た消費者の声などの情報を、営業部門など企業内で共有している例が少ないため」とみている。

 「どん兵衛」は誕生から今年で不惑の40歳。「熱湯5分が最もおいしい」と信じられたロングヒット商品の常識は、SNSの威力に崩れた?

 

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。