他にも、電気自動車(EV)の屋根に張り、動力源にするといった使い道が考えられている。
有機薄膜電池をめぐっては、東レも2018年ごろの実用化を目指す。同社は室内に設置し、太陽光ではなく蛍光灯やLED(発光ダイオード)照明の光で発電することを想定している。照明を光源にしても光エネルギーを電気に変える能力が落ちにくく、室内でも一定の電力を賄えるからだ。小型化もしやすく、電卓と同じようにスマートフォンに搭載される可能性もある。この電池も折り曲げることが可能で、同社は「顧客の要望次第で外壁用なども考えたい」と話す。
昭和シェル石油子会社のソーラーフロンティアは、18年に曲がる太陽電池を発売する計画だ。フィルム基板を使い、材料もシリコンではなく、銅とインジウム、セレンから成る化合物だ。
新たな設置場所開拓
世界の太陽電池市場は、00年代半ばまでシャープなどの日本メーカーが上位を占めてきた。しかし、自国市場拡大の追い風を受けたドイツの新興メーカー、Qセルズがシャープから世界首位の座を奪い、さらに人件費の安い中国などのアジア勢が躍進した。