【社説で経済を読む】中国増長の犯人は? 日米は英国の「変節」を責められない (2/5ページ)

2015.11.2 06:20

10月21日、ロンドンで共同記者会見を行う中国の習近平国家主席(左)とキャメロン英首相(ロイター=共同)

10月21日、ロンドンで共同記者会見を行う中国の習近平国家主席(左)とキャメロン英首相(ロイター=共同)【拡大】

 中国増長の犯人は誰

 日本では、産経と読売が社説で取り上げた。産経は25日付で、英国の「過剰な傾斜ぶりには、大きな懸念を抱かざるを得ない」と指摘。読売も24日付で「急接近に違和感を禁じ得ない」と述べたが、米紙に比べれば、いずれも表現は控えめだ。

 「英国を自らに引き寄せ、日米を牽制(けんせい)する中国の狙いは明白だ」と警告したのは読売。産経も「過度の融和姿勢は、米英の同盟関係に亀裂を生じさせ、東アジアにおける中国の覇権主義を増長させる」と説いた。

 興味深いのは、お膝元の英国で、ガーディアン紙のように「大いなるギャンブル」と懸念する見方がある一方、フィナンシャル・タイムズ(FT)紙のように「習氏を歓迎するのは正しい判断だ」と政府を支持する社説を掲げたところも。

 FT紙は、キャメロン政権の「姿勢に場当たり的な様子はない」と擁護。「中国との関係で『黄金の10年』を築く賭けに出ている」との判断を示した。

英国にしてみれば「変節」したのはむしろ米国

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。