【アートクルーズ】
明治から昭和初期にかけ、荻原守衛(碌山、1879~1910年)、中村彝(つね、1887~1924年)、會津八一(1881~1956年)らの芸術家たちが集った「中村屋サロン」が約70年の時を経て、「中村屋サロン美術館」(東京都新宿区新宿)として復活した。ゆかりの芸術家を紹介する開館記念特別展が開かれており、将来は若手アーティストを支援する取り組みにも着手するという。
数々の芸術家が集う
サロン形成の発端は、中村屋の創業者だった相馬愛蔵(1870~1954年)、黒光(こっこう、1875~1955年)夫妻と荻原の親交に始まる。愛蔵と荻原は長野県安曇野市出身の同郷。黒光は仙台市出身だが、絵画など芸術に造詣が深かった。愛蔵が設立した「東穂高禁酒会」に参加した荻原は、黒光が嫁入り道具として持参した長尾杢太郎の油彩画「亀戸風景」に感動し、芸術家を目指した。
相馬夫妻は1901年に東京都文京区本郷東大正門前で菓子・食料(パン)店を創業。09年に新宿の現在地に移転した。クリームパンや中華まんじゅう、「カリーライス」など、当時は一般になじみのないメニューを提供し、話題を呼ぶ。