サイトマップ RSS

空想が生み出した1つの「画業」 「フジタ、夢をみる手」 (2/4ページ)

2014.10.20 10:50

レオナール・フジタ「グロテスク」1955年(提供写真)。(C)Fondation_Foujita/ADAGP,Paris_&_JASPAR,Tokyo,2014_D0829

レオナール・フジタ「グロテスク」1955年(提供写真)。(C)Fondation_Foujita/ADAGP,Paris_&_JASPAR,Tokyo,2014_D0829【拡大】

  • レオナール・フジタ「シレーヌ」1952年(提供写真)。(C)Fondation_Foujita/ADAGP,Paris_&_JASPAR,Tokyo,2014_D0829
  • レオナール・フジタ「ラ・フォンテーヌ頌」1949年(提供写真)。(C)Fondation_Foujita/ADAGP,Paris_&_JASPAR,Tokyo,2014_D0829
  • レオナール・フジタ「辻音楽師」1959年(提供写真)。(C)Fondation_Foujita/ADAGP,Paris_&_JASPAR,Tokyo,2014_D0829

 言うまでもなく藤田は、第二次世界大戦中、従軍画家として戦争画制作で中心的な働きをした。公職追放は受けなかったが、批判から逃げるように、米国を経由してパリに向かった。

 パリで暮らした晩年をつづった「夢の中に生きる」の中で、藤田は、妻の言葉のようなかたちで書いている。「あんた(藤田)が日本に生まれたのがいけないのよ。日本人が皆あんたをやきもちして、ねたんで嫌がらせして葬ってしまいたいのよ。日本人ほど、陰にかくれて策動して結託してたくらんでいる人はないわよ。ことごとくがうそつきで信用が出来ない人ばかりだわ…」(67年2月)

 こうした恨み事を書きくたくなるほど、藤田の心の傷は終生、癒えることはなかった。仏国籍取得と日本国籍の抹消、カトリックの洗礼という“日本との決別”と“フランスへの同化”。その中で藤田が目指したものは何だったのか。

 ポーラ美術館の島本英明学芸員が指摘するのは、「モデルに沿って描いた戦前までの時代と明らかに違うのは、空想やイマジネーションに基づく制作に変化したこと」だという。

寓話や宗教画

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ