サイトマップ RSS

日本の装飾性、平面性が与えた影響 華麗なるジャポニスム展 (1/3ページ)

2014.6.16 12:10

モネ「ラ・ジャポネーズ(着物をまとうカミーユ・モネ)」(1876年、提供写真)。1951_Purchase_Fund_56.147

モネ「ラ・ジャポネーズ(着物をまとうカミーユ・モネ)」(1876年、提供写真)。1951_Purchase_Fund_56.147【拡大】

  • 歌川広重「東海道五拾三次之内_岡崎_矢矧之橋」江戸時代_天保4年(1833年)頃(提供写真)。William_Sturgis_Bigelow_Collection_11.17253
  • ジェームズ・アボット・マクニール・ホイッスラー「オールド・バターシー・ブリッジ」(1879年、提供写真)。Gift_of_Mrs.Walter_Scott_Fitz_M21275

 【アートクルーズ】

 日本文化が19世紀以降の欧米美術に影響を与えたジャポニスム。それを米国ボストン美術館の収蔵品によって検証する「華麗なるジャポニスム展」が、6月28日から世田谷美術館(東京都世田谷区)で開かれる。ジャポニスムを象徴する印象派画家クロード・モネ(1840~1926年)の「ラ・ジャポネーズ」が1年の修復後、初公開されて、新事実が紹介されるほか、アメリカなどヨーロッパ以外の国々への影響にもスポットが当てられる。

 ラ・ジャポネーズは1876年、モネが妻のカミーユをモデルに描いた大作(縦2メートル31、横1メートル42)。日本の着物(打ち掛け)を着て、うちわ、扇子、ござに囲まれたカミーユが、金髪のかつらをかぶって、ほほ笑んでいる。カミーユの髪は本来、褐色だが、モネが色の対比を考えて金髪にさせた。題名通り、日本趣味の品々に演出された象徴的な絵だ。

 モネの名作、修復と新発見

 今回の修復では、モネが印象主義で光の効果を生み出すために、最新の化学顔料を使っていたことや、X写真によって、うちわの位置やカミーユの手元を何度も描き直していることが分かった。うちわは着物のすその曲線と呼応し、渦巻くようにカミーユを囲んで、動きを与える効果を出している。

「ボストン」収蔵品だからこそ

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!

ページ先頭へ