デンソーなど藻類使う「バイオ燃料」開発加速 低コスト化が普及のカギ (1/3ページ)

2016.10.17 06:28

ミドリムシ由来の国産バイオ燃料計画の始動をアピールするユーグレナの出雲充社長(左から3人目)ら
ミドリムシ由来の国産バイオ燃料計画の始動をアピールするユーグレナの出雲充社長(左から3人目)ら【拡大】

  • デンソーが稼働させた実証プラントの「シュードコリシスチス」の培養槽=熊本県天草市

 水中に生息する藻類を使ったバイオ燃料の開発を企業が加速させている。トウモロコシやサトウキビなどからつくる燃料とは異なり食料の需給に影響せず、人類の未来に有望なエネルギー源とみているためだ。問題は既存燃料より高くつくコスト。技術改良でどこまで価格を安く抑えられるかが実用化への課題で、各社の知恵と技術力が試されている。

 自動車部品大手デンソーは、熊本県天草市の中学校跡地の約2万平方メートルの土地を借り上げ、藻をたくさん増やすための実証プラントを4月に稼働させた。長さ20~80メートルのプールで培養するのは、藻の一種である「シュードコリシスチス」。

 シュードコリシスチスは200分の1ミリほどの単細胞生物だ。光合成をして体内に油をため込む性質があり、それを取り出し精製することでバイオディーゼル燃料ができる。成長が速く、丈夫なため屋外での培養に適しているという。

 デンソーでは、まず屋内の水槽で藻を増やし、一定の濃度になったら屋外の施設に移し、藻から油を取り出している。天草は日照時間が長く、地下水も豊富なため、培養地に適しているという。今後、2018年に年2万リットルの燃料を生産する技術を確立する計画だという。

ジェット燃料や、軽油に混ぜずにそのまま使えるディーゼル燃料としての実用化を目指す

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。