原発ゼロ、東西間電力融通に限界 「今夏は責任が例年よりワンランク上がった」 (1/2ページ)

2014.7.1 06:35

電力系統利用協議会(ESCJ)が公開した給電連絡所=6月25日、東京都内

電力系統利用協議会(ESCJ)が公開した給電連絡所=6月25日、東京都内【拡大】

  • 今夏の電力各社の供給余力

 東京都内に建つ目立たないビル。その一室に、日本全国の電力供給を支える重要施設が入る。送電線の運用を日々管理する電力系統利用協議会(ESCJ)の「給電連絡所」だ。

 室内には、電力各社管内の電力需要をリアルタイムで知らせるパネルを設置。当直2人の5班体制で24時間監視し、電気の過不足が生じないよう調整している。万一、気温上昇や発電所のトラブルなどで需給が逼迫(ひっぱく)した際は、電力会社はESCJに他社からの緊急融通を依頼する。

 ただ、国内の周波数は東日本で50ヘルツ、西日本で60ヘルツと異なる。東西間で電力融通させるには、3カ所ある周波数変換装置を通す必要があり、最大でも計120万キロワットにとどまる。装置の故障などで東京電力からの送電が止まれば、最悪の場合、関西電力の予備率は1.8%にまで低下。地区ごとに輪番で送電をやめる「計画停電」も視野に入る。

設備を点検し、故障が疑われる部品はすべて交換した

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!