サイトマップ RSS

「なにわの伝統野菜」復活(上) 実った努力 発祥の地は「道の駅」 (3/4ページ)

2014.4.6 15:05

畑の手入れをする「道の駅かなん」の駅長、阪上勝彦さん=2013(平成25)年10月24日、大阪府南河内郡河南町(関西大学_有志学生記者撮影)

畑の手入れをする「道の駅かなん」の駅長、阪上勝彦さん=2013(平成25)年10月24日、大阪府南河内郡河南町(関西大学_有志学生記者撮影)【拡大】

  • なにわの伝統野菜の発祥の地ともいえる「道の駅かなん」=2013(平成25年)10月16日、大阪府南河内郡河南町(関西大学_有志学生記者撮影)

 販売価格は、一般の野菜の価格より1割ほど高い。病気や害虫に弱く、育てるのに、手間ひまがかかっているからだ。それでも、道の駅かなんの支配人、石原祐也さんは「消費者からすれば、普通のキュウリと毛馬胡瓜に違いはない。消費者の立場に立ち価格設定をしている」と話す。

 販売方法にもさまざまな工夫を凝らしている。伝統野菜は旬の時期にしか収穫できないものが多いが、一年中楽しんでもらおうと毛馬胡瓜の漬物を販売したり、「田辺大根は煮崩れしにくく甘いので、おでんに向いている」といった情報やレシピを提供したりしている。

 こうした成果から、週末には午前中でほとんど売れてしまうことも。客層は、40代から60代が中心で、その形に新鮮味を感じて購入する人が多いという。幼い頃に日常的に食べていた野菜が復活したことを知り、買いに来る高齢者も多くリピーターになっているという。

 このほか、小学生に伝統野菜に興味を持ってもらおうと、地元の小学校の給食に地元産の野菜を使い、「駅長」がその野菜を見せて、説明するという取り組みも行っている。

勝間南瓜で祈願

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!

ページ先頭へ