【Campus新聞】
「食の都」の大阪で、かつては盛んに栽培されていた特有の野菜の復活に取り組んでいる人たちがいる。その名も「なにわの伝統野菜」。関西大学社会学部の学生記者たちが、大阪の野菜畑からリポートする。
□今週のリポーター 関西大学 有志学生記者
江戸時代に「天下の台所」といわれた大阪では、多くの特有の野菜が栽培されていたという。しかし、戦後になると品種改良や西洋野菜の普及が進み、特有の野菜は姿を消していった。伝統ある大阪の野菜を復活させようという動きが広がっている。なぜ今、「なにわの伝統野菜」に注目されているのだろうか。
「なにわの伝統野菜」には3つの認証基準がある。(1)おおむね100年前から大阪府エリアで栽培されてきたこと(2)苗・種子などの来歴が明らかで大阪独自の品目・品種であり、栽培に必要な苗・種子の確保が可能であること(3)大阪府内で生産されること-。現在、17品目が認証されている。