サイトマップ RSS

「なにわの伝統野菜」復活(上) 実った努力 発祥の地は「道の駅」 (1/4ページ)

2014.4.6 15:05

畑の手入れをする「道の駅かなん」の駅長、阪上勝彦さん=2013(平成25)年10月24日、大阪府南河内郡河南町(関西大学_有志学生記者撮影)

畑の手入れをする「道の駅かなん」の駅長、阪上勝彦さん=2013(平成25)年10月24日、大阪府南河内郡河南町(関西大学_有志学生記者撮影)【拡大】

  • なにわの伝統野菜の発祥の地ともいえる「道の駅かなん」=2013(平成25年)10月16日、大阪府南河内郡河南町(関西大学_有志学生記者撮影)

 【Campus新聞】

 「食の都」の大阪で、かつては盛んに栽培されていた特有の野菜の復活に取り組んでいる人たちがいる。その名も「なにわの伝統野菜」。関西大学社会学部の学生記者たちが、大阪の野菜畑からリポートする。

 □今週のリポーター 関西大学 有志学生記者

 江戸時代に「天下の台所」といわれた大阪では、多くの特有の野菜が栽培されていたという。しかし、戦後になると品種改良や西洋野菜の普及が進み、特有の野菜は姿を消していった。伝統ある大阪の野菜を復活させようという動きが広がっている。なぜ今、「なにわの伝統野菜」に注目されているのだろうか。

 「なにわの伝統野菜」には3つの認証基準がある。(1)おおむね100年前から大阪府エリアで栽培されてきたこと(2)苗・種子などの来歴が明らかで大阪独自の品目・品種であり、栽培に必要な苗・種子の確保が可能であること(3)大阪府内で生産されること-。現在、17品目が認証されている。

「毛馬胡瓜」きっかけ

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!

ページ先頭へ