福島第1原発の現場を歩く 線量下降、防護服脱げる場所も (2/4ページ)

2016.2.8 21:44

防護服姿の作業員に混ざって、普段着で東京電力福島第1原発内の敷地内を歩く人ら。除染がすすみ防護服なしで歩けるエリアもできた=8日、福島県大熊町の東京電力福島第1原発(古厩正樹撮影)

防護服姿の作業員に混ざって、普段着で東京電力福島第1原発内の敷地内を歩く人ら。除染がすすみ防護服なしで歩けるエリアもできた=8日、福島県大熊町の東京電力福島第1原発(古厩正樹撮影)【拡大】

  • 解体が進む福島第1原発3号機建屋=8日、福島県大熊町(古厩正樹撮影)
  • 建設が進む海側遮水壁=8日、福島県大熊町(古厩正樹撮影)
  • 廃炉に向け作業が進む各建屋=8日、福島第1原発(古厩正樹撮影)
  • 建設が進む凍土遮水壁=8日、福島県大熊町(古厩正樹撮影)
  • タンク前で資材を運ぶ作業員=8日、福島県大熊町の東京電力福島第1原発(古厩正樹撮影)

 8日の原発敷地内は、うっすらと降り積もった雪が見えたものの、晴れ渡った空がまぶしいほどだった。事故から数年間は、敷地にはがれきなどが散乱し、津波でひっくり返った車も置きっぱなしだったが、敷地の隅々まで目が行き届くようになり、整然とした工事現場に様変わりしている。

 記者は、福島第1原発構内に定期的に訪れており今回で7回目。初めて原発構内に入ったのは3年半前だ。今回と違い過去5回は顔全体を覆う全面マスクが必要で、頭を締め付け息苦しさで吐き気を催したのを覚えている。1号機と2号機をバスで通り過ぎただけで放射線量が100倍以上も上がり、冷や汗が流れた感覚が今でも残る。

 そうした当時と比べると、作業環境は格段に良くなっている。

 原子炉建屋に近づくためには口だけを覆う半面マスクが必要だったものの、敷地内でも普通の服で出歩くのが可能な区域が設けられたことには驚かされた。敷地の9割で全面マスクは不要だという。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。