《記者からあらためて経営責任を問う声があがる》
--受注が半減したことをどう受け止めるか。経営責任について聞きたい
相川社長「私も今回の件は厳しく受け止めている。本当にお客さま、弊社にかかわるステークホルダーの皆様に本当に申し訳なく思っています。おわびするしかない。一刻も早く、許されるならば復活するという気持ちで、最大限の早期収束と再発防止に向けたアクションをとりたい。その道筋をつけるのが私の当面のミッション。その先は本当に考える状況にない」
--三菱自の歴史から考えるとどういう時期にこの問題が起きたと受け止めているか
相川社長「14年(平成26年)度に優先株の処理を終え、財務体質が回復した年だった。そこから本業である商品の開発、販売にお金を投じて回復していくという途上に15(平成27)年度があった。今後10年間の商品の投入計画があって、ブランドを再生しようという年だった。まさにこれからブランド復活のスタートの年だったと認識している」
--スズキとダイハツ工業の軽の競争に割って入ることに無理があったのではないか。日産自動車と軽で協業することを決めた当時に社長だった益子修会長の責任があるのではないか
相川社長「軽の燃費競争は事実。競争しているから、商品開発のプロジェクトチームが他社に勝とうと燃費目標をあげていることも理解できる。ただ、そこに技術的な知見が最後の最後で届かなかったことが、こういうことになった可能性がある。もっと深掘りする必要があるが、そういう中での開発だった」