一方、日産自動車は、惑星探査に使う自動走行車のノウハウを持つ米航空宇宙局(NASA)と共同で技術開発。20年には混雑した市街地を走行できる自動運転車を投入する計画だ。トヨタ自動車なども試験車両を発表している。
自動運転は居眠りなど人間のミスによる事故を防ぎ、状況に合わせた運転で燃費改善や渋滞緩和も期待できる。すでに、自動ブレーキや走行レーンをはみだした際にハンドルを戻す機能など、ドライバーの運転を支援する技術は搭載が進んでいる。
異業種の参入も目立っている。センサーを使った情報収集や制御、ネットワークとの連携など、ITの果たす役割が大きいからだ。米インターネット検索大手グーグルはドライバーがいなくても走行できる自動運転車の開発を進める。
事故が起きた場合の責任など課題も少なくないが、日本政府も新たな産業として成長戦略に位置付ける。アウディの投入で、各社の実用化に向けたスピードは加速しそうだ。