SankeiBiz for mobile

外食関連倒産348件、高止まり 原材料高、人手不足が重荷

ニュースカテゴリ:政策・市況の国内

外食関連倒産348件、高止まり 原材料高、人手不足が重荷

更新

 景気が回復傾向にある中、外食関連企業の倒産は高止まりしていることが28日、分かった。今年上期(1~6月)の倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同期比0.6%増の348件。全産業の上期の倒産件数は低水準だったが、飲食店では円安による原材料高や人手不足が重くのしかかっており、“外食不況”はしばらく続きそうだ。

 今年上期の全産業の倒産件数は、東京商工リサーチの調査で9.7%減の5073件。帝国データバンクの調査でも10.4%減の4756件と、リーマン・ショック前の2006年上期(4625件)以来の低水準だった。

 しかし、帝国データが特別調査したところ、外食産業に限ればリーマン・ショック以降の倒産件数は高水準のままだ。08年上期(312件)以降、半期ベースで倒産件数が300件を下回ったのは10年下期と13年下期の2回のみ。

 今年上期の348件を業態別にみると、酒場・ビアホールが65件(前年同期64件)と最も多く、ファミリーレストランや大衆食堂などを含む食堂は55件(41件)と半期ベースでは00年以降最多となった。

 また喫茶店は前年同期比1.6倍の33件と急増。大半が小規模事業者のため、帝国データの担当者は「外資系を含む大手チェーンやコンビニエンスストアのコーヒーとの競争が激しくなったため」と分析している。

 負債規模別でも「1000万~5000万円未満」が全体の約8割を占め、「1億円以上」の割合が比較的高かったリーマン・ショック直後と比べ、最近は中小・零細業者の倒産が増えているようだ。

 帝国データによると、現時点で人手不足が倒産の直接の原因となっている例は確認されていないが、外食チェーンではパートやアルバイトを確保できず、一部閉店に追い込まれている。

 帝国データの担当者は今後の見通しについて、「景気回復で人手不足が深刻化する中、外食関連企業は倒産件数の高止まり傾向が続く可能性がある」とみている。

ランキング