SankeiBiz for mobile

堂々とぶっきらぼうに 「ひとり飯」を堪能 「野武士のグルメ」原作・久住昌之さん&画・土山しげるさん

ニュースカテゴリ:EX CONTENTSのエンタメ

堂々とぶっきらぼうに 「ひとり飯」を堪能 「野武士のグルメ」原作・久住昌之さん&画・土山しげるさん

更新

久住(くすみ)昌之さん(左)と土山しげるさん、グルメ漫画界のスターが初タッグを組んだ=2014年3月27日、東京都渋谷区(塩塚夢撮影)  【本の話をしよう】

 夢のタッグが実現-。ドラマ化もされた大ヒットコミック『花のズボラ飯』『孤独のグルメ』などの原作者として知られる久住昌之さん(55)のエッセー『野武士のグルメ』が、『極道めし』など、食の表現の新境地を切り開き続けるマンガ家、土山しげるさん(64)の手でコミック化された。ページを繰ればおなかが鳴ること必至のグルメコミックだ。

 定年退職後に…

 主人公は定年退職した元サラリーマン、香住武。平日の昼下がり、キーンと冷えたビールとともに、ひとり焼きそばをすする。「これがしたかったんだ…」。これが香住の食をめぐる“冒険”の始まりだった。これからは、堂々と、ぶっきらぼうに、誰にも遠慮せず食と対峙(たいじ)するのだ。そう、野武士のように-。

 原作のエッセーは、久住さんが食のあれこれについてつぶやくようにつづられたもの。「香住武」というキャラクターは、コミック化にあたって初めて登場した。その狙いを、土山さんはこう説明する。

 「最初はそのまま久住さんを描こうかと思っていたんですが、なかなかうまくいかなくて。ある時、野武士というキーワードから、一線を退いた定年退職者、というイメージが浮かびました。実際、僕の同級生も8割が定年退職している。まじめに勤め上げてきて、これからの人生何をしようか…。不安もあるけれど、同時に開放感もすごくある。ふらりと民宿に泊まって、思う存分朝寝坊できる…みたいなね。そのあたりの感情を、リアルに描きました」

 久住さんも、「最初はどうなるんだろう、って思ってたんです。土山さんの作品といえば、口をぐわっと開けてわしわし食べる様子が大きいコマでバーンと描かれているイメージ。『野武士~』はそんなシーンないしな…なんて(笑)。でも、香住のラフ画を受け取ったときに、『ああ、この人の話になるんだ』ってすごくしっくりきた」と、新たな物語が動き出した瞬間を振り返る。

 自身もマンガ家として活動する久住さん。土山さんの解釈について「プロフェッショナル」と絶賛する。「絵にすべきところをビシッと切り取っている。たとえば、大衆酒場で常連客が『雨漏りがひどくて店の中で傘をさして飲んだ』と回想するシーンがあるんです。文字では伝わりづらいけれど、絵にすることによって、すごく面白いシーンになっている」

 うんちく一切なし

 物語にリアリティーを生み出しているのが、香住のキャラクター。「とにかくまじめな男」と土山さんが言えば、久住さんも「若いめいにスキヤキをごちそうする話があるんですが、めいの顔は描かれていない。きっと、若い女の子の顔をまじまじと見られる男じゃないんだろうな(笑)」。まじめに生きてきた男だからこそ、少しずつ“ひとり飯”の世界へと歩み出していく姿が、いじらしく、そしてかわいくすら思えてしまう。

 今回登場するのは、町の食堂や居酒屋といった身近な店ばかりだ。「高い店に入ると逆に緊張しちゃうし。うんちくは一切ないです」(土山さん)

 焼きそばのソースの香り、タンメンの野菜の食感と、五感を刺激する描写の数々。実生活でも食いしん坊の2人だけに、「描いていて食べたくなって困った(笑)」(土山さん)という。スキヤキ、アジの開き、麦とろ飯…。読んだら、食べずにはいられない!(塩塚夢、写真も/SANKEI EXPRESS

 ■くすみ・まさゆき 1958年、東京都生まれ。マンガ家、ミュージシャン。81年、和泉晴紀とのコンビ「泉昌之」の「夜行」でマンガ家デビュー。実弟・久住卓也とのユニットQ.B.B.作の『中学生日記』で第45回文芸春秋漫画賞を受賞。マンガ原作に谷口ジローとの共著『孤独のグルメ』、水沢悦子との共著『花のズボラ飯』など。

 ■つちやま・しげる 1950年、石川県生まれ。マンガ家。望月三起也に師事し、「月刊少年チャンピオン」にてデビュー。2007年『喰いしん坊!』で第36回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。代表作は『極道ステーキ』『借王(シャッキング)』『極道めし』など。

ランキング