アベノミクス3年、金融緩和偏重に限界 緊縮財政路線の見直しを (1/4ページ)

2015.12.13 07:07

【日曜経済講座】編集委員・田村秀男

 アベノミクスが始まって以来、ほぼ3年になる。当初のめざましい成果は平成26年4月からの消費税増税により大きく損なわれた。にもかかわらず、政府は「緊縮財政」路線にのめりこんでいる。

 アベノミクスについては安倍晋三首相が9月下旬に名目国内総生産(GDP)600兆円を目指す「第2ステージ」を宣言したのだが、当初掲げた「第1の矢」=異次元の金融緩和政策、「第2の矢」=機動的財政出動、「第3の矢」=成長戦略、の重要性はなお大きい。中でも金融緩和政策が圧倒的な比重を占めているのだが、財政のほうはどうなっているのか。

 グラフは財政資金の対民間収支統計をもとに作成した。今さらながらだが、安倍内閣は緊縮財政に回帰していることに驚いた。政府は民間から税を徴収する一方で公共事業、社会保障などに支出するが、支出増加額よりも税収の増加額が多ければ緊縮財政、少なければ積極財政となる。税収は急速に増えてきた。財政支出のほうは消費税増税前に大きく上積みされたが、増税後は急激に減った。なかでも公共事業、社会保障と防衛費の合計でみるとこの傾向は顕著だ。

「20年デフレ」の日本にとって緊縮財政は不合理

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。