サイトマップ RSS

古都に息づくモダニズム建築 神奈川県立近代美術館鎌倉館 (3/5ページ)

2015.9.2 15:00

鑑賞の余韻に浸れる「喫茶室ピナコテカ」。田中岑(たかし)の壁画「女の一生」(1957年)があり、テラスからは四季折々の平家池が楽しめる=2015年8月16日、神奈川県鎌倉市(宮崎瑞穂撮影)

鑑賞の余韻に浸れる「喫茶室ピナコテカ」。田中岑(たかし)の壁画「女の一生」(1957年)があり、テラスからは四季折々の平家池が楽しめる=2015年8月16日、神奈川県鎌倉市(宮崎瑞穂撮影)【拡大】

  • 平家池のほとりに建つ神奈川県立近大美術館鎌倉館。右側は1966(昭和41)年に増築された新館。現在は耐震性の問題で公開されていない=2015年8月16日、神奈川県鎌倉市(宮崎瑞穂撮影)
  • 岸田劉生の「童女図(麗子立像)」(右から2番目)と「野童女」(中央)など、鎌倉館所蔵の名画が並ぶ展示室=2015年8月16日、神奈川県鎌倉市(宮崎瑞穂撮影)
  • イサム・ノグチの「コケシ」(1951年)のある中庭。1階の壁には大谷石が使われている=2015年8月16日、神奈川県鎌倉市(宮崎瑞穂撮影)
  • 1階テラスは憩いの空間。2階が平家池にせり出し、それを支える鉄柱がまるで石の上に載っているように見える。軽やかな演出だ=2015年8月16日、神奈川県鎌倉市(宮崎瑞穂撮影)
  • 同時代の画家、彫刻家を世に広く紹介するのも神奈川県立近代美術館鎌倉館の使命だった=2015年8月16日、神奈川県鎌倉市(宮崎瑞穂撮影)
  • 神奈川県立近代美術館鎌倉館=神奈川県鎌倉市

 主任学芸員の長門佐季さんはこう解説する。「坂倉は、2階は絵画のための閉じられた空間、1階のピロティは彫刻のための開かれた空間を意図していたそうです」

 人は絵画と彫刻とどう向き合うのか。2つの空間を行き来しつつ、より豊かで快適な鑑賞体験をしてほしい-そんな建築家のこまやかな配慮がある。しかも、2階も完全に閉じられてはおらず、L字形の第1展示室から第2展示室に向かう途中、中庭を見下ろしたり空を見上げたりと、一瞬リセットできるのがいい。風が通り抜け、八幡宮の森からは蝉(せみ)しぐれが聞こえてくる。

 単に建物保存を望むのではなく、「美術館として残ってほしいのですが…」と長門さん。住宅なら住宅、商業ビルなら商業ビル、美術館なら美術館にふさわしい空間を、坂倉は考え抜いた。そんな建築家の思いも含めて残せないものだろうか。

鎌倉からはじまった

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ