働く母親に手作り求める保育園 シーツやエプロン…「時代に合わない」の声も (3/3ページ)

2015.4.29 17:05

自宅にミシンがなく、手作り品を「負担」と感じる親もいる(写真はコラージュ)

自宅にミシンがなく、手作り品を「負担」と感じる親もいる(写真はコラージュ)【拡大】

 三木さんは「保育園で、娘はベビー服で縫った手作りのぬいぐるみを支えに、親と離れる寂しさを紛らわしたと思う。物を大切にする気持ちも芽生え、小学生になった今も一緒に寝ているのをみると、作ってよかったと思う」と振り返る。

 三木さんは「保育の方針や運営の仕方は、園によって違う。入園が決まってから、慌てないよう、見学段階で手作り品の有無などを確認したほうがいい」とアドバイスする。

 ただ、待機児童の多い都市部では、子供が入れる保育園を探す“保活”に必死で、保育方針にまで目が届きにくい。また、地方では通える保育園が限られるため、方針によって保育園を選べるとは言い難い。時代に合わせた保育園の運営が求められている。

 ■請け負う業者も増加

 手芸品を扱う「オカダヤ」(東京都新宿区)によると例年、新年度を前にした1~3月は、子供用生地の売り上げが増加する。今年は、キャラクター生地が前年の1.3倍になった。一方、インターネット上で、手作り品の“外注”を請け負う業者も増えている。3年前から手作り品を受注する「ハピメイド」(http://hapimade.com)を始めた「エフエフシー」(岐阜県高山市)によると、オーダーは年々増加。今年は2、3月に計約600件の注文があった。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。