働く母親に手作り求める保育園 シーツやエプロン…「時代に合わない」の声も (2/3ページ)

2015.4.29 17:05

自宅にミシンがなく、手作り品を「負担」と感じる親もいる(写真はコラージュ)

自宅にミシンがなく、手作り品を「負担」と感じる親もいる(写真はコラージュ)【拡大】

 何となく前例踏襲

 既製品が普及し、服や日用品を手作りする家庭は少なくなっている。自宅にミシンがないという家庭も少なくない。

 最近は学校教育でも被服製作に力を入れていない。中学の家庭科と技術科が平成5年から男女共修化になった影響で、女子の家庭科の授業数は半減した。学習の内容は、既製服の手入れ法などが中心。「小学校のとき以来、針を触ったことがない」という人もいる。

 それなのになぜ、保育園によっては、半強制的に手作りを求めるのだろうか。

 都内のある公立保育園の園長は「保育園ができた当時、おそらく30~40年前からの名残でしょう。前例踏襲で何となく受け継いでいる園が多いと思う。また、自治体によってはシーツ代などの費用が負担できないという財政的な理由もある」と説明する。

 一方、「情操教育の一環」として「親の手作り」を積極的に推奨する保育園もある。

 インターネットメディア「ノーツマルシェ」などで活躍する保育情報アドバイザー、三木育美さん(42)は、4人の子供を都内の保育園に通わせた。その際には親子の絆を深めるため、ぬいぐるみやパジャマなどを手作りした。

「見学段階で手作り品の有無などを確認したほうがいい」

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。