若者に多い「トランス脂肪酸」摂取 消費者委、表示義務化を再検討 (3/4ページ)

2014.5.11 08:05

 食品表示をめぐる問題に詳しい食の安全・安心財団の唐木英明理事長は「リスク管理は費用対効果の計算によるリスク最適化を行い、最も有効で現実的な管理策を取ることが大事だ。トランス脂肪酸については、消費者庁検討会でリスク最適化の観点から議論し、報告書がまとめられている。『任意表示では国民の健康が守れない』という新たな科学的知見が出てきたなら再議論は必要だろうが、現時点で必要があるとは思えない」と話している。

 ■食安委「健康への影響小さい」

 トランス脂肪酸は脂質に含まれる不飽和脂肪酸の一種。植物油を加工して作るマーガリンやショートニングなどに多く含まれ、大量に摂取すると、心筋梗塞など心血管疾患のリスクを高めるとされる。WHO(世界保健機関)は1日当たりの摂取量を総エネルギーの1%未満にするよう勧告。米国やカナダ、韓国などでは食品への表示が義務付けられている。

 日本人の摂取量は1日平均0・7グラム(総エネルギーの0・3%)。科学的にリスクを検討する内閣府食品安全委員会は平成24年、トランス脂肪酸の食品健康影響評価を実施、評価書で「通常の食生活では健康への影響は小さいと考えられる」と結論付けた。

トランス脂肪酸をめぐる動き

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。