【TREND WATCHING】
7月7日の七夕から運用が始まった最新型の気象衛星「ひまわり8号」から送られてくる地球を捉えた高解像度のカラー画像には驚かされるばかりだ--。打ち上げが続く各種の人工衛星や国際宇宙ステーション(ISS)の拡充と、着実に進む宇宙開発だが、増え続ける“宇宙ゴミ”の問題などいくつか早急に解決せねばならない課題もある。しかしこれらの問題の解決の糸口もいくつか見えているようだ。
■最新鋭の“宇宙ゴミ”把握・追跡レーダー「GESTRA」
故障や寿命で機能を停止した人工衛星の数々もまた現役時代と同じように地球の衛星軌道上を回っている。徐々に分解してバラバラになっていけばまさに“宇宙ゴミ”という形容が相応しいが、最悪のケースは人工衛星同士が衝突する事例で、過去に何度か実際に起こっている。果てしなく広い宇宙だが、地球の衛星軌道上はどんどん混雑しはじめているのだ。
ある試算では現在衛星軌道上には直径10センチ以上の人工衛星の部品などの宇宙ゴミが2万個あまり浮遊しているといわれている。もちろん、ただフワフワと浮いているわけではなく時速2万5000キロもの速度で衛星軌道をグルグル回っているのだ。現役の人工衛星や宇宙ステーションにとってはこれは脅威以外の何ものでもない。