マツダのカラーデザイナーに聞く 「とにかく独自性を」「会社の思いを色で表現」 (1/6ページ)

2016.9.11 07:12

マツダのカラーデザイナー・岡本圭一氏と、マシーングレーに塗装されたアクセラ
マツダのカラーデザイナー・岡本圭一氏と、マシーングレーに塗装されたアクセラ【拡大】

  • ソウルレッドに塗られた(手前から)CX-3、ロードスター、デミオと、新色マシーングレーで塗装されたアクセラ
  • 「マツダ=赤」マツダがこれまで発表してきた、赤色のプロダクションモデル

 よく新車が発表された時に、テレビや雑誌、新聞等で自動車デザイナーのインタビューを目にすることがあると思う。その多くがチーフデザイナーやカーデザイナーなど、クルマの機械的な部分や内外装を担当する人の話だ。ご存知の方もいるとは思うが、実はクルマのカラーにもデザイナーがいる。今回、マツダの人気カラーであるソウルレッドプレミアムメタリックや新色マシーングレーの開発に携わったカラーデザイナー、岡本圭一氏に話を聞くことができた。彼らは何に触発され、どんなことを考えながら新たなカラーを生み出すのだろうか。(聞き手・写真 大竹信生)

--クルマにとってカラーとは? どのような役割があるのか。

 「一般的に色は十人十色で、好き嫌いが明確に出るものです。自動車メーカーの間で、できるだけバリエーションを揃えてお客さまのニーズに応えようという時代もありました。我々が『魂動』デザインを進めてから考えていることは、造形を決めてから好きな色にマッピングする世界ではないんじゃないかということです。我々はデザインを極めるという考え方に立っているので、その思いを端的に表現しようとすると、何でも色を付ければいいという考え方ではないねと。我々の思いをストレートに伝えることや実際の色味も大切ですが、その前にどういった質感を“表情”としてクルマに持たせるのかが先です。そういう領域に入っていかないと、本質のデザインができないと考えています」

 「質感表現にはそれぞれ最もふさわしい色味というものがあります。(今回発表した新色のマシーングレーは、精巧な機械の美しさを表現しているが)今回の狙いは本物の鉄の色を表現することでした。人間の目にどのように見えているのかを科学的に、光学特性などしっかり理解して作るという考え方にシフトしています。これは、マツダ独自のカラーに対する考え方かもしれません。ファッションでも素材が持つ良さを伝えるためには、その素材を生かす色を忠実に作ることが必要です。本質を見極めるためには、まずはそういう世界を作らなくてはいけません。ソウルレッドもマシーングレーも、そういう考え方をベースに作り上げました。逆に言うとターゲットは見えているわけです。塗料だから全く同じにはなりませんが、『鉄を光学的に分析して、こういう表情を作れば本物に近づくぞ』と。そこからエンジニアと一緒に試行錯誤しながら作るのが、マツダ独自の色作りだと思っています」

「デミオの青をアテンザに使うと子供っぽく…」

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。