銀行経営を圧迫…金融政策頼み限界か マイナス金利“副作用”が先行 (3/4ページ)

2016.2.17 06:37

 マイナス金利で国債の金利水準が低下(価格は上昇)すれば、金融機関は国債を高値で日銀に売却しようと考えるため、日銀も国債を買い入れやすくなる。さらに、金融市場が混乱する中、円高・株安に歯止めをかけたかったとみられる。金利が低下すれば円資産ではもうけにくくなるため、「投資家は円を売ってドルを買う」と見込んだのだ。

 だが、欧米経済の減速懸念が急浮上し、急ピッチで円高が進んでしまった。1月29日のマイナス金利政策の導入決定直後には1ドル=121円台後半まで円安ドル高が進んだが、2週間ほどで一気に円高が進み、11日の海外市場では、約1年3カ月ぶりに1ドル=110円台をつけた。

 「緩和しなければもっと円高・株安が進んだかもしれない」。日銀幹部はあくまで強気だ。原油価格の急落、金融市場の不安…。世界的なリスク回避を受けて、欧州の景気失速だけでなく、「世界の牽引(けんいん)役」(エコノミスト)といわれる米国経済さえ不安視され始めた。

ユーロ高を防ぐため、日銀の新政策に対抗か

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。