SankeiBiz for mobile

【This Week】(7月28日~8月3日) 日ブラジル共同声明 中国の海洋進出牽制

ニュースカテゴリ:EX CONTENTSの国際

【This Week】(7月28日~8月3日) 日ブラジル共同声明 中国の海洋進出牽制

更新

官邸に入った安倍晋三(しんぞう)首相=2014年7月1日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)  安倍晋三首相(59)とブラジルのジルマ・ルセフ大統領(66)が、8月1日に会談した際に発表する日ブラジル共同声明案が7月26日、判明した。両国が「法の支配」の尊重など同じ価値観を共有していることを強調。中国の防空識別圏設定や東シナ海・南シナ海への海洋進出を踏まえ、中国を牽制(けんせい)する内容となっている。国連の安全保障理事会改革での協力も確認する。同行筋が明らかにした。

 共同声明案は、中国とベトナムの艦船衝突などを念頭に「南シナ海での紛争を含む国際紛争は、武力や威圧によらず、平和的に国際法にのっとって解決されるべきだ」と指摘。「自由かつ安全な公海、上空通過の必要性」を重ねて言及する。

 中国の習近平(しゅう・きんぺい)国家主席(61)は今月(7月)、中南米諸国への影響力拡大を目指してブラジルなど4カ国を訪問したばかりで、日本の中国への対抗姿勢が鮮明になっている。

 国連改革については、安全保障理事会の常任理事国入りを目指す日本、ブラジル、インド、ドイツの4カ国グループ(G4)が、早期実現に向けて協力をすることを再度強調する。

 「より頻繁な首脳会談、外相会談の定期化」を目指し、安全保障や防衛に関する政策対話を促進。デジタル放送や減災、海洋科学などの分野で協力を進めるほか、原子力の平和利用協力に共通の関心を表明する。

 東京電力福島第1原発事故を受けた日本産食品の輸入規制に対し、ブラジル側は「科学的根拠に基づいて見直されることに同意する」とした。

 これとは別に、ブラジルの海底油田開発を後押しするため、日本の技術を導入した巨大洋上基地建設への取り組みを明記した海洋資源の開発促進に関する共同声明も出す方向だ。(共同/SANKEI EXPRESS

 【日ブラジル共同声明案のポイント】

・「法の支配」尊重を確認。東シナ海などで海洋進出を図る中国を牽制(けんせい)

・国連の安全保障理事会改革へ協力

・首脳会談や外相会談の定期化

・デジタル放送や減災、海洋科学分野で連携。原子力の平和利用協力に共通の関心

・東京電力福島第1原発事故を受けた日本産食品の輸入規制に対し、ブラジル側は見直しに同意

ランキング