この好循環は今年1~3月でぷっつり途絶えた。GDPの改善基調は消費税率8%になった4月で暗転してしまったが、その前に勤労者家計の実質収入は減り続けていた。
実質収入の増加率は昨年10~12月からマイナスに転じ、消費税増税後は下落に加速がかかった。GDP成長率は、実質収入のあとを追うようにぽきんと腰折れし、7~9月期でさらに悪化した。収入が減れば、消費を切り詰める。家計消費が6割を占めるGDPが萎縮する。
実質収入が減ったのは、物価上昇に賃上げが追いつかなかったためだ。インフレ目標2%を掲げる日銀は円安に誘導して輸入物価を押し上げ、消費者物価上昇率を1%台のプラスに押し上げた。企業の方はしばらくの間、景気の先行きを見極めるまでは賃上げには慎重になるので、物価上昇分だけ実質賃金が下がる。そこに消費税率引き上げ分が物価に転嫁されたので、実質賃金が急下降した。金融緩和を柱とするアベノミクスで消費は確かに上向いたが、航空機で言えば巡航速度に入る前に増税で逆噴射させたために失速してしまったのだ。民主党など野党は「アベノミクスの失敗」を騒ぎ立てるが、民主党政権が主導した「3党合意」による消費税増税が元凶だと素直に認めるべきだ。