【国際情勢分析】
昨年3月に失脚した中国の徐才厚(じょ・さいこう)・前中央軍事委員会副主席が15日にぼうこうがんのため死去した。71歳だった。中国の官製メディアは「罪深き人生が終わった」「死んでも罪は消えない」などと徐氏を批判し続けている。中でも厳しかったのは、徐氏が生前に社長を務めたことがある「解放軍報」だ。「徐才厚が残した毒をわれわれが全力で除かなければならない」などとする批判キャンペーンを展開し、習近平指導部に忠誠を誓う姿勢を打ち出した。
「病亡」の表現で見下す
「人民日報」などの官製メディアは、徐氏の死去を伝える際に「病亡」という表現を使った。中国の場合は、生前の政治的地位に応じて死を表現する言葉を使い分けている。
毛沢東(1893~1976年)、●(=登におおざと)小平(とう・しょうへい、1904~97年)クラスの国家指導者は「逝世」、その他の指導者は「病逝」、芸能人やスポーツ選手の場合は「去世」という。「病亡」は死者を見下すニュアンスがあり、政治犯が死去した時にだけ使われる。1990年代まで、文化大革命後に失脚した王洪文・元共産党副主席(1935~92年)などが死去した時にも「病亡」は使われたが、最近はあまり見かけなくなった。