政界では今、野党再編の動きが活発化している。巨大与党に対抗する一里塚として、日本(にっぽん)維新の会と結(ゆ)いの党は今夏の合流、新党結成を決めた。そこで壁となっているのが憲法と集団的自衛権の問題だ。維新は自主憲法制定、行使容認を掲げるが、難色を示す結いに配慮し、棚上げ状態となっている。
重要政策を曖昧にしてまでも新党を目指す狙いは何か。この疑問に、野党再編を主導する維新の松野頼久国会議員団幹事長は「100人規模の塊がないと何もできない」と説明する。
これは一定の説得力がある。2009年衆院選で民主党は公示前の115議席から308議席に増やし、政権交代を果たした。同じ選挙で自民党は119議席だったが、12年衆院選で294議席を獲得、政権を奪還した。選挙前に100議席超の勢力であることは、最近の政権交代実現の前提となっている。民主、維新、みんな、結い、生活の5党の議席を合わせると130議席を超える。まさに「数の論理」だ。
だが、物事はそう簡単に進まない。民主は5月13日、みんなと初の幹事長・国対委員長会談を開いた。政治用語では「2幹2国」と呼ぶ。14日には結い、生活とも2幹2国を開始した。急な動きの狙いは維新への牽制(けんせい)にある。