サイトマップ RSS

日本の悲しみと誇りを詠む89歳の歌人 岡野弘彦という伝統に浸りたい 松岡正剛 (2/5ページ)

2013.11.18 17:30

【BOOKWARE】編集工学研究所所長、イシス編集学校校長の松岡正剛さん=9月14日、東京都千代田区の「丸善丸の内店内の松丸本舗」(大山実撮影)

【BOOKWARE】編集工学研究所所長、イシス編集学校校長の松岡正剛さん=9月14日、東京都千代田区の「丸善丸の内店内の松丸本舗」(大山実撮影)【拡大】

  • 【BOOKWARE_松岡正剛】BOOK_MEETS_BOOK

 そこには「わが友の命にかへて守りたる銃を焼くなり戦ひののち」といった歌が何首も連なって嗚咽していた。

 それから46年後、11冊目の歌集は『美しく愛しき日本』となった。どの歌も万感が胸に迫るものであったけれど、とりわけ次のような歌の前で呆然と立ちすくんだ。「オサマ・ビンラディン この世にすでに亡し。桜ののちの。庭のさびしき」「白鳥の去りてむなしき列島の しんしんとして 陽は土に染む」「みちのくの遠野(とうの)こほしき。けだものも人も女神も 山わかち住む」。

 岡野先生の歌には必ずといってよいほどに「古典」や「歌」の情景や詩句が切ないほどに出入りする。「この国の暗き古典の襞(ひだ)ふかく 息ひそめ棲む魔(もの)ぞ 恋しき」。それとともにたいてい「日本」と「神々」と「鎮魂」とが去来する。『神がみの座』という鎮魂随筆集もある。

 しかし先生は、そのような「日本」や「歌」が存分に活動しきってこなかったことを深く嘆いてもきた。どうしてこんなことになったのか。戦場に行った自分たちの責任か。戦後の民主日本のせいか。日本という国の宿命なのか。先生はずうっとずうっと、このことを問い続けてきた。そして、こういう歌を詠んだ。「この国の歌のほろぶる世にあひて 命むなしくなほ生きてをり」。

「冬の家族」

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!

ページ先頭へ