さて、今週ご紹介する“エンターテインメント”は、本コラム初となる教育問題についてでございます。
3月も半ば、春らしくなってきた今日この頃。学生たちは卒業シーズンを迎えるわけですが、厚生労働、文部科学両省の発表によると、今年3月に卒業する予定の大学生の就職内定率は、前年比4・6ポイントアップの85・0%(昨年12月1日時点)で1996年の調査開始以来、過去最高になりました。
6年連続の改善で、景気回復を追い風に“売り手市場”が続いているそうです。日本の大学生にとってはうれしい状況が続いているわけですが、これとは逆に、いま、欧米の大学生は想像を絶する大変な状況に直面しているのです。
というわけで、今週の本コラムでは、そうした、にわかには信じがたい欧米の“大学生事情”についてご紹介いたします。
まずは英国です。見出しを読んで絶句してしまいました。
2月18日付英紙インディペンデント(電子版)。「(授業料をまかなうための)学生ローン(の借入金)が多過ぎて、大学生は“メンタルヘルス(精神面における健康)問題の増大”や“食べ物を買うことができない”ことに苦しんでいる」
英国の大学生の多くがいま、こんな状況に陥っているというのです…。
■借金で苦悩…学生は“メンヘラー”に…
インディペンデント紙が英の金融テクノロジー会社、インテリジェント環境社の調査結果を引用しながら報じているのですが、それによると、授業料をまかなうための学生ローンを借りている学生の約4分の3が、年々増える借入額の増加をストレスに感じ、3分の1以上にあたる39%が、毎週、食料品店で買い物をする余裕がないと答えていたのです。