「家計の中身を覗かれたくない」 “お上”に対するマイナンバー不信感 (4/4ページ)

2015.10.21 07:02

政府のマイナンバー広報ポスター、問題は着実な運用だ

政府のマイナンバー広報ポスター、問題は着実な運用だ【拡大】

 それだけではない。民間企業は国の機関の審査を通れば、登録されている国民の個人情報を得られる。それにより新生児の生まれた家にはベビーカー、高齢者には車いすなど、必要と思われる人達に適切な広告が打てる。自分の情報が他者に漏れるのが嫌な人はあらかじめ当局に「公開拒否」を登録してこうした広告は来ない。社会保障制度が整ったこの国では所得など個人情報の提供は、自分が社会保障の給付など必要なサービスを受ける権利を行使するための義務と考えられているのだ。

 10月から通知が始まったマイナンバー制度は、来年1月から番号の利用がスタート。2017年1月からは自分のパソコンで所得や納税の記録、年金や介護保険料の支払い状況などを個別のサイトにいちいちアクセスすることなく、一度でまとめて閲覧することができる「マイナポータル」の導入も予定されている。

 マイナンバー制度の定着には、個人や法人がルールを守ることはもちろん、行政が制度をきちんと運用して国民の不信感を払拭ことが不可欠だ。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。