自動車、燃費不正で揺らぐ信頼 三菱自の日産出資受け入れをきっかけに (1/2ページ)

2016.12.31 06:25

燃費不正問題の調査状況を国交省に報告後、記者会見で謝罪する(手前から)三菱自動車の相川哲郎社長、益子修会長ら(肩書は当時)=5月、東京・霞が関の国交省
燃費不正問題の調査状況を国交省に報告後、記者会見で謝罪する(手前から)三菱自動車の相川哲郎社長、益子修会長ら(肩書は当時)=5月、東京・霞が関の国交省【拡大】

 国内メーカーで燃費をめぐる不正が相次いで発覚し、消費者の自動車業界への信頼が大きく揺らいだ。特に燃費データの改竄(かいざん)を4月に公表した三菱自動車は、2000年以降に発覚した相次ぐリコール(回収・無償修理)隠しで再発防止を誓ったはずだったが、コンプライアンス(法令順守)意識の希薄さが改めて浮き彫りとなった。

 三菱自動車の燃費データ改竄は当初、日産自動車向けを含む軽自動車4車種で発覚し、その後、軽以外の車種にも拡大した。開発部門の閉鎖性や経営陣のチェック機能不全が背景にあり、6月には開発部門出身の相川哲郎社長が引責辞任に追い込まれた。

 不正公表後の再測定でも都合のいいデータを選び、8車種で実際の燃費がカタログ値を下回っていることが、国土交通省の調査で8月に判明。ユーザーや日産自動車への補償費用が膨らみ9月中間連結決算の最終損益は2195億円の赤字を計上した。

こうした不正が業界再編のきっかけに

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。