■本物志向で市場開拓
人口減少などにより国内市場が縮小していく中、畳店や小物雑貨など内需依存の中小・零細企業が海外市場に目を向け始めた。海外が認める高品質・高付加価値ブランド「メード・イン・ジャパン」に、手作りにこだわる熟練職人が創り出した本物志向が加われば、海外で受け入れられると判断したからだ。増加する訪日外国人客やインターネット環境の整備による電子商取引の拡大も追い風だ。
◆53カ国に出荷
6月21日、日本固有の文化といえる畳が東京・西日暮里の畳店からアラブ首長国連邦(UAE)のドバイに向けて運び出された。新国立競技場の当初案をデザインしたザハ・ハディド氏が設計したオペラハウス内の日本料理店から急遽(きゅうきょ)、注文が入り製作した。
2代目の森田精一氏が代表を務める森田畳店には、海外から電話やインターネットを通じて頻繁に注文や問い合わせが入る。
輸出担当で3代目の隆志氏は「24日にはドイツの禅道場向けに特大畳を30枚送る。このほかにドイツとイタリアにも輸出する」とカレンダーを眺めながら指を折る。6月の輸出は4件で出荷先は3カ国。5月は9件で相手国は全て違った。
直接、畳店を訪れる訪日客もいる。予約なしでいきなり入ってきて「イグサを壁に張ってインテリアにする」と買っていった米国人女性や「日本を去るので畳を持って帰るという駐日大使館員もいる」と隆志氏は振り返る。
輸出は2000年、海外に住む日本人からの「畳の上でゴロンとしたい」などの声に応える格好で始めた。今ではイグサの香りに魅せられた外国人リピーターも獲得、出荷先は53カ国に達した。