SankeiBiz for mobile

愛しのラテンアメリカ キューバ 1カ月8ドルで働く現実

ニュースカテゴリ:EX CONTENTSの国際

愛しのラテンアメリカ キューバ 1カ月8ドルで働く現実

更新

通りから壁一枚隔てた空間には、外の喧噪とは真逆の静けさが広がっていた=キューバ東部のカマグエイ(緑川真実さん撮影)  「カリブ海の真珠」と呼ばれるキューバ。1959年、フィデル・カストロ氏(前国家評議会議長)や、日本でも肖像写真をプリントしたTシャツがはやったチェ・ゲバラらがキューバ革命の末、政権を樹立した社会主義国家だ。ソ連崩壊後も政治体制を変えずに、カリスマ性のあるカストロ氏(現在は政界から引退)が率いてきた。

 私はここキューバで現代を象徴するような、対照的な2人に出会った。彼らの話から始めよう。

 1人目は東部の都市で土木作業員として働く20代の青年、ニック。仕事が休みの日には小銭を稼ぐため、葉巻工場で働く友人がくすねた葉巻を観光客に販売する。彼は「給料だけでは生活が厳しいから副業してる」と切り出し、祖国への不満を延々と爆発させた。約8ドル(約800円)の安い月給、不十分な食料配給、ハリケーンで家の屋根が外れても補助もなく、隣人の家に寝泊まりしている現状。自らを「カストロの奴隷」と自虐的に言い放つ。

 彼は、結婚を機にカナダに移住して、5年間の車工場勤務でキューバに住む母親に家を2軒購入し、いかしたアメ車も買った友人を羨(うらや)ましがる。「あー、僕も外国人と結婚して、海外に暮らして、お金をたくさん稼ぎたい!」。ニックにとって「社会主義」とは、1カ月8ドルで働く貧困そのものだった。

 ≪たくましく、しなやかに…道開く意志≫

 もう一人は闇の長距離タクシー運転手の30代の男性、アデル。闇というからには、正式な営業許可なく従事している。「もし警察に遭遇したら、俺がうまいことするから口出すなよ」と言うが、「闇」から連想する怪しさはあまり感じない。タクシー代はバスと同じ料金。オフィシャルではないだけで、こちらとしては需要の隙間を縫っている好都合な産業だ。密室の車内で彼は言う。

 「経済も貧弱でキューバは貧しい。社会主義は好きではないけど、教育と医療が無料なのは素晴らしい」

 不満や諦めの言葉ばかり聞き、耳にタコができていた私にとって、アデルの肯定的な態度は新鮮だった。そこで、ニックが吐露していた心情を意地悪にもぶつけてみた。

 「でも海外旅行自由化も対岸の出来事で、一般のキューバ人はパスポートを作る費用も稼げないらしいね」

 するとアデルは世間の弱音を一蹴する勢いで「どこでもパスポート作成に費用はかかる、チケットも高い。そんなの当然だ」と言い放った。

 そして語気を強めて「国のシステムは関係ない。俺はたくさん働いて、お金を稼いで、旅行にも行って、この目で世界を見る!」。

 私の「誘導尋問」にもひっかからず、アデルの口から不平不満は一切聞こえてこない。ルールの間をすり抜け、たくましく、そしてしなやかに生きる姿を見て「意志があれば道は開く」、こんな言葉が浮かんできた。

 「奴隷」の青年と、キューバ中を疾走して夢を追う中年男性。同じ島の中で、彼らの目に映る社会主義国家キューバは、全く別の輝きをみせていた。

 メキシコから始まりキューバに寄って、ブラジルにたどり着くまでの9カ月間にわたるラテンアメリカ諸国の愉快な日々を、時にはニュースな視点も交えてお届けする。(写真・文:フォトグラファー 緑川真実(まなみ)/SANKEI EXPRESS

 ■みどりかわ・まなみ 1979年、東京都生まれ。フリーカメラマン。高校時代南米ボリビアに留学、ギリシャ国立アテネ大学マスメディア学部卒業。2004年のアテネ夏期五輪では共同通信社アテネ支局に勤務。07年、産経新聞社写真報道局入社。12年に退社後、1年半かけて世界ほぼ一周の旅。その様子を産経フォト(ヤーサスブログ)とFBページ「MANAMI NO PHOTO」でも発信中。好きな写真集は写真家、細江英公氏の鎌鼬(かまいたち)。

ランキング