中国の「市場経済国」認定 日米欧の連携で慎重に判断を (3/5ページ)

2016.5.15 07:02

中国河北省唐山の工場に山積みとなった鉄パイプ。中国で過剰生産された鉄鋼製品が安値で輸出され、日本などの競合企業の経営を直撃している=2015年11月3日(ロイター)

中国河北省唐山の工場に山積みとなった鉄パイプ。中国で過剰生産された鉄鋼製品が安値で輸出され、日本などの競合企業の経営を直撃している=2015年11月3日(ロイター)【拡大】

 そもそも中国を市場経済国と呼ぶのは妥当なのか。例えばEUには市場経済国認定のための独自基準があるが、企業の意思決定に対する政府の影響度や透明性の高い企業法制など、その大半は基準を満たしていないという。

 日本企業による中国での合弁事業でも、労務関係や生産設備について党の意向に左右される例は少なくない。

 着実な改革が見込めるなら良いが、国家の恣意(しい)的な経済運営がなかなか解消されそうにないことは、昨年来、市場支配を強めようとしてきたことをみても明白だ。これで市場経済が十分機能しているというのは無理があろう。

 認定に反対する声が出る背景には、中国の安売り攻勢への警戒と反発もある。

 中国が他国から反ダンピング措置を受けた件数は、1995年から2014年の累計で759件と世界最多だ。2位の韓国(213件)と比べても群を抜く多さである。

一般に反ダンピング措置は世界経済の後退局面で増えがち

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。