サイトマップ RSS

柑橘系果物、大量摂取は肌の大敵? 「皮膚がんリスク36%増」と米論文 (3/3ページ)

2015.7.1 11:04

オレンジを売る男性。これらの柑橘系果物に含まれる物質が紫外線への感受性を高め、皮膚がんのリスクを増大させるという=2016年4月30日、パラグアイ・首都アスンシオン(ロイター)

オレンジを売る男性。これらの柑橘系果物に含まれる物質が紫外線への感受性を高め、皮膚がんのリスクを増大させるという=2016年4月30日、パラグアイ・首都アスンシオン(ロイター)【拡大】

  • グレープフルーツ

 研究結果を受けて、研究論文の主要執筆者のひとりである米ブラウン大学ウォーレン・アルパート・メディカル・スクールの博士研究員、シャオウェイ・ウー氏は「グレープフルーツやオレンジジュースを大量摂取する人は、太陽に長時間、肌をさらすことを避けるよう注意を払うべきだ」と警告する。

 また別の論文執筆者で同じメディカル・スクールのアブラー・クレシ博士も「肌の露出時間や被験者の居住地の地理的問題などもあるが、柑橘系の果物と皮膚がんとの関連性は高い」と指摘している。

 しかし、研究者のひとりでハーバード公衆衛生大学院のウォルター・ウィレット博士は「現時点で柑橘系の果物の摂取を止めることは(皮膚がん防止の)賢明な考え方とはいえない」と断言する。

 アブラー・クレシ博士も「柑橘系の果物や野菜は健康維持に重要で、摂取量は減らすべきではない」としたうえで、「定期的に新鮮な柑橘系の果物を摂取しながら、野外では必ず日焼け止めや帽子、紫外線防護服を着用するべきだ」と強調した。

 がんの中でも、世界で6番目、米国では5番目に患者が多い皮膚がんだが、あまり神経質になって、柑橘系の果物を摂取しなくなったりすると、逆にビタミン不足で健康を損いかねない…。(SANKEI EXPRESS

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ