【Science View】 (1/4ページ)

2017.6.15 05:00

北島智也氏
北島智也氏【拡大】

  • 図卵子が染色体数異常になりやすい理由卵母細胞の細胞質サイズが大きくなると、紡錘体極の機能性は低くなる。このため、染色体は正確な分配の必要条件である紡錘体赤道面への整列に失敗しやすい。通常、染色体が整列に失敗したとしても、紡錘体チェックポイントにより細胞周期の進行が停止し、染色体分配の間違いは防がれる。しかし、細胞質が大きくなると、紡錘体チェックポイントの厳密性が低くなる。これら2つの影響により、細胞質サイズが大きいほど染色体分配の間違いが起こりやすい。
  • 石垣和慶氏
  • 図eQTLカタログの応用例関節リウマチのリスク多型の機能(どの細胞種でどの遺伝子の発現を亢進・低下させるか)をeQTLカタログを用いて評価した。5つの細胞種ごとに、どの遺伝子が亢進もしくは低下すれば関節リウマチの発症リスクであるかを示している。例えば、CD4陽性T細胞におけるPADI4遺伝子の亢進やBLK遺伝子の低下は関節リウマチの発症リスクだと考えられる。

 ■卵母細胞はその大きさゆえに間違いやすい

 □理化学研究所 多細胞システム形成研究センター 染色体分配研究チーム チームリーダー・北島智也

 細胞分裂の際、ヒトでは46本の染色体が娘細胞に正しく分配されることが重要である。細胞は通常、この染色体分配を正確に行うための機構を備えているので、ほとんど間違いは起こらない。ところが、卵子のもととなる卵母細胞の減数分裂は例外で、10~30%という高頻度で間違いが起こる。間違いが起こると卵子の染色体数が異常となり、正常に胚発生できず、着床前に失われるか流産となる。出産まで至った場合には、ダウン症などの先天性疾患を引き起こす。しかし、卵母細胞の染色体分配に間違いが起こりやすい理由は、よく分かっていなかった。

 理研の研究チームは、卵母細胞のサイズが他の種類の細胞に比べて巨大だという特徴が、染色体分配の間違えやすさと関係していると考えた。そこでマウスの卵母細胞を顕微操作し、細胞質の体積が通常の1/2の卵母細胞と2倍の卵母細胞を作り出し、それぞれの染色体分配について調べた。その結果、細胞質が大きいほど、(1)紡錘体極の機能性が低くなり染色体分配の必要条件である染色体の赤道面への整列に失敗しやすいこと、(2)紡錘体チェックポイントの厳密性が低下し染色体分配の間違いを許してしまうことが分かった。すなわち“卵母細胞はその大きさゆえに染色体分配を間違えやすい”細胞内状態を作り出しているといえる。

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。