■中国で孤軍奮闘、光る存在感
日本の家電より中国の家電の方が面白い-。3月9日から中国・上海で開催された「中国家電博覧会(AWE)」を取材した率直な感想だ。道路いっぱいの自転車に、極彩色の看板がひしめくという中国・都市部のイメージはもはや過去のもの。今や中国は日本をしのぐ経済大国で、洗濯機や冷蔵庫の普及率は100%を超し、インターネットと連携したIoT(モノのインターネット)家電に関しても世界の最先端を行く。
横串で連携強化
かつて中国では日本の家電メーカーは人々の羨望の的だった。しかし、今その影はない。日本の家電メーカーは、三洋電機の洗濯機、冷蔵庫部門がハイアールに、東芝の白物家電部門が美的集団に、シャープの家電部門も台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業にと、中国系の家電メーカーに次々買収されているのが現実だ。
そんな中、なおも日本ブランドとして中国で孤軍奮闘するのが、パナソニックだ。2015年4月に「パナソニックチャイナ アプライアンス中国」(アプライアンス中国)をスタート。これまで製品ごとにバラバラだった会社を1つに統合し、中国におけるパナソニックの統一を進めてきた。それから2年、今度は中国人の呉亮氏をトップに据えて、中国の家電事業を統括する新会社「パナソニック AP チャイナ」(APチャイナ)を4月に立ち上げるという。日本メーカーの存在感が影を潜める中、パナソニックは中国でどう戦っていくのか、新旧2人のトップに話を聞いた。