《ミネラルウオーター市場でトップを走るサントリー「天然水」シリーズ。大ヒットしたフレーバーウオーター「ヨーグリーナ」の商品開発や販売の裏側には、さまざまなハードルがあった。ブランド戦略を担当する糸瀬大祐さんに開発の経緯や当時の思いを聞いた。[加納由希絵,ITmedia]》
健康や防災などへの意識が高まり、ミネラルウオーター市場が拡大している。そのトップを走る商品が、サントリーの「天然水」シリーズ。2016年の出荷量は、初の1億ケースを突破。ペットボトルで約12億7000万本を販売した。そのブランド戦略を担当するのが、サントリー食品インターナショナルの糸瀬大祐さん。大ヒットしたフレーバーウオーター「ヨーグリーナ」は、「いつか退職するときに、思い出す商品」だという。その開発の裏には、何があったのか。
初の年間1億ケース突破
「南アルプスの天然水」などで知られる天然水シリーズは、同社の清涼飲料販売の4分の1を占める。糸瀬さんが担当になったのは14年9月。それまでは、缶コーヒー「BOSS」の部署にいた。「働く人がどのように缶コーヒーを飲むか」を考えていたが、今度は「人が水を飲む、ということの本質を考えることになった」。
サントリーのミネラルウオーター事業の始まりは1970年。ウイスキーに適したおいしい水を求めて、全国の水質を調査し、業務用ミネラルウオーターを商品化した。80年代には家庭用ミネラルウオーターの需要が増加したものの、家庭用市場ではハウス食品「六甲のおいしい水」が首位を走っていた。そんな状況を変えたのが、91年に発売した「南アルプスの天然水」だ。