PM2.5はさまざまな成分の混合物で、発生源も多岐にわたる。しかも、丸1日かけても1マイクログラム程度のごくわずかな量しか捕集できないことから、成分分析には非常に高度な技術が求められる。
同社はフィルターで捕集したPM2.5について、重さのほか、無機イオン、無機元素などから成分を特定。ケイ素や硫黄、炭素などの含有割合から原因物質や発生源を探る。こうした成分分析まで手掛けるサービスが評価され、これまでに約10の自治体が採用を決めた。
地形やそのときの気象条件を勘案しながら汚染物質の飛散状況を3D(3次元)で解析するシミュレーション技術も開発した。それをもとに将来は、自治体などに具体的な対応策を提言するコンサルティングサービスも手掛ける計画という。
リアルタイムで表示
一方、東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で、目に見えない放射性物質に対する懸念も高まっている。