例年にも増して猛烈な暑さと感じた今年の夏も、列島を縦断した大雨の後には一気に残暑モードに移行したようで、季節の移ろいと言えば素敵なものの、ともなう気候の苛酷さはやはり深刻、切実という他ないものでもありました。そんな四季折々と付き合ってきた日本人ですが、季節の厳しさを嘆いてばかりでも始まらず、そこは先人の知恵で、それぞれの季節をささやかながらも快適に過ごすための工夫が繊細に積み上げられてきたわけです。
特に夏と言えば、風鈴、花火、うちわ、素麺、スイカ、浴衣など風物詩に事欠かず、日本で生活する者ならば誰もが各々の心象風景が鮮明な季節に違いありません。そんな中でもひときわ豊かな夏の楽しみと言えば、氷菓子、アイスクリームなどではないでしょうか。
なんと氷に甘味をかけたものが、古くは「枕草子」に「削り氷(けずりひ)」という名前で登場しているというのですから、生半可な年季ではありません。しかも当時の氷は大変貴重で、『冬の間に天然の氷を切り出して、山の麓の穴倉や洞窟の奥に作った「氷室(ひむろ)」という貯蔵施設に保存し、夏に氷を切り出して都に運ばせ』ていたそうです、それほどの工夫をしてでも盛夏に一服の涼を得る価値は古今東西変わらないということかもしれません。(和楽web)
■日本の夏に一本のアイスバーのありがたさ
それにしても現代日本のありがたさは、高貴ならぬ身とて手のひらのに数枚のコインかスマホにいくばくかのチャージがあれば思いついた時に、コンビニエンスストアの冷蔵ケースのあふれんばかりの冷たいお菓子を選り取り見取りできることです。
実際に、今回の東京2020オリンピックでも訪日した各国の記者たちも日本のコンビニエンスストアが大いに気に入ったようで、記事やSNSでその商品の豊富さや美味しさをたたえる記事が多く紹介されていましたが、中でも「チョコモナカ」など日本ならではの「アイス製品」のおいしさを“発見”したというはリポートには「ついに見つかってしまったか」などと多くのコメントがつき盛り上がってもいました。
人間とはやっかいな生き物で、どんなに豊かな生活を送っていても、隣の誰かよりも更に上回らないとなかなか満足しないという性質も持っているとも聞きますが、少なくとも暑い盛りに一本のアイスバーを食べる幸福度の絶対値はなかなかの高水準と言えるのではないでしょうか。
さてあらためてコンビニエンスストアの冷蔵ケースを眺めてみますと、文字通り色とりどりの商品群に圧倒されます。アイスバーにカップ型が多いですが、ボトルやチューブ形状のアイスも散見されます。製品自体も乳製品としてのマイルドさが売りのアイスクリームタイプから、氷の切れ味で勝負する氷菓子スタイル、さらには両方の食感を楽しめる製品など、これまた本当に様々です。