政府が“スーパープログラマー”の育成に乗り出す。小学校で必修化の方針が固まり、中学・高校でも授業を拡充する方向になったプログラミング教育で「顕著な才能を示す児童・生徒」の能力を伸ばすための指導法について総務省が課外指導向けの手引書にまとめる。プログラミング教育の本格実施の際には、教室や講座の開設が集中する都市部と、地方との地域間格差が問題になることから、官民で解消への取り組みも始まった。ビッグデータや人工知能(AI)などの新技術をめぐる世界的な競争を視野に、日本のIT人材育成強化につなげたい考えだ。
20年度に必修化
コンピューターの動かし方を学ぶプログラミング教育。高市早苗総務相は23日、その実証授業を行っている小金井市立前原小学校(東京)を視察した。3年生の授業では、児童がタブレット端末を使い、描いた絵を動かす簡単なプログラムをつくった。「(児童が)タブレットを使いこなしていて頼もしく感じた。楽しみながら取り組むことが大事だ」と話した。
プログラミング教育については、小中学校・高校を対象にした普及推進事業として、7月から石川県加賀市や北九州市などの全国24校で実証授業が行われており、前原小もその一つ。2017年度も、新たに公募して同程度の数の学校で実証する。プログラミング教育は、小学校で必修化する20年度をめどに一般的になる見通しだ。